10月24日にビットコインゴールド(BTG)をハードフォーク時にタダ取りした方法
シマです。
本日2017年10月24日、ご存知の通り、ビットコイン(BTG)からフォーク(分岐)してビットコインゴールド(BTG)が誕生しました。
前回フォーク(分岐)したのは2017年8月1日、ビットコインキャッシュ(BCH)が生まれたのは記憶に新しいところでしょう。
今回の記事では、ビットコインゴールドの特徴を簡潔にまとめたうえで、ハードフォーク時に取引所間の扱いの違いによって、ビットコインゴールドをタダ取りした方法についてシェアします。
ビットコインゴールド(BTG)の特徴
シマはトレーダーであって、思想家ではないので、ここではビットコインゴールドの特徴を紹介するにとどめます。
公式サイトはこちらです。
- 中国主導による独占的なマイニングの改善
- マイニングの裾野拡大
- プレマイニングの存在
- リプレイプロテクションの未実装
では、一つ一つ見ていきましょう。
中国主導による独占的なマイニングの改善
現在ではマイナー勢(主に中国主導)によって、マイニングが独占されています。
ビットコイン、およびビットコインキャッシュのマイニングに使われているASICコンピューター(ASIC Boost)という非常に効率的な技術があるのですが、このチートとも言える技術を使えなくします。
マイニングの裾野拡大
ビットコインのマイニングには難易度(difficulty)が存在します。現在は難易度が非常に高く、マイニングに特化したコンピューターで採掘しないと、それなりのビットコインを掘ることは出来ません。
ビットコインゴールドでは、簡単に言うと、マイニングの難易度を調整して、一般的なGPUでのマイニングを可能にすることで、マイニングの裾野を拡大することを目指しています。
プレマイニングの存在
先に紹介した2項目は思想的な内容でしたが、ここからはビットコインゴールドの問題点にフォーカスします。
ビットコインゴールドは、運営サイドによって、ビットコインホルダーにコイン付与される前に、20万枚の採掘されていました。
運営側の利権を活かした戦略です。運営側は立場の優位性を発揮していたのです。
しかしながら、公平性の観点から見ると、プレマイニングは不当と言われても何ら不思議ではありません。
ビットコインゴールドが取引上に上場すれば、運営側がビットコインゴールドを換金するのは目に見ています。
このような点で、ビットコインゴールドはスキャム(SCAM)コインだと言われることもままあります。
リプレイプロテクションの未実装
公式サイトには、リプレイアタックに対する対策を実装すると記載されているものの、フォーク前には未実装でした。
リプレイアタック対策がなされていないコインの信頼性たるや言うに及びません。
ビットコインゴールド(BTG)が付与されるタイミングと取引所について
ビットコインゴールドの付与が決定されるタイミングは、公式サイトにも出ていた通り、ハードフォークが起こる、ブロック高が491407になった瞬間です。この瞬間にビットコインを保有していれば、ビットコインゴールドの付与が決定されます。
もっとも、付与と配布のタイミングは異なり、配布は2017年11月1日が予定されています。
ハードフォークのタイミングは10月25日と言われていましたが、ブロックの進みが早勝った結果、24日10時半ごろに発生しました。
1BTCを持っていた人に対して、1BTGが配布されます。
つまり、1BTC→1BTC+1BTGになるということです。
ビットコインゴールドをリスクなく入手した方法
ここからが本題です。
コンセプトとしては、BTGが付与される業者で現物のロングをする一方、BTGの返済義務がない業者で信用ショートをすることにより、1ポジションのBTCロング+BTCショート(つまり、損益はプラスマイナスゼロ)で1BTGをリスクなく得るという点にあります。
海外業者も使っているのですが、今回は国内業者での話にとどめます。
付与の有無については、取引所が公式発表しているので、それを逐一調べていくスタンスを取ります(基本)。
今回は
現物ロング:bitFlyer
信用ショート:Coincheck
で行いました。取引所の差をシンプルに利用したリスクフリー収益ですね。
24日現在のBTGのプライスは、取引所によって異なりますが、およそ0.04BTC程度=日本円で約26,000円
1単位約65万円のビットコインをロングショートするだけで、2.6万円ゲットできてしまうという、、、(イージー)
もちろん、日本の取引所から付与されたBTGを売却するまではいくらの利益になるか、わかりませんが、リスクフリー収益を取れたということに変わりはないですね。
優位性は至る所に転がっている
今回のBTG無料配布トレードも、海外のサイトを含めて、色々と調べればたどり着けるレベルの優位性だと、個人的には思っています。
優位性のないトレードで、これほどの利益を出すのは、かなりのリスクを負わないと困難に近いのではないでしょうか。
このような優位性を積み重ねていけば、リスクを極小にしてリターンを得られるので、安定感あるトレードができます。
11月19日にも、ハードフォークが予想されています。(あとはわかりますね?)
優位性最高(本日も圧勝)
シマ
P.S.感想や質問などありましたら、メルマガで送られてくるアドレスにメールをお願いします。
はじめまして。
いつも良質な記事、非常に勉強になります。
次の更新も楽しみにしてます。
初めまして、当サイトの愛読者です。
いつも為になる記事をありがとうございます!
久々の更新ということで早速拝見させていただきましたが、今回も貴重な情報をありがとうございます。
メルマガの方も更新楽しみにしています!